![]() |
「食肉の科学」ビデオシリーズ全19巻 VHSビデオとその解説書があります。(在庫はありません。) | [2003-01-19] |
総監修 東京大学名誉教授 お茶の水女子大学名誉教授 藤巻 正生 企画 財団法人 日本食肉消費総合センター 第1巻 『たんぱく質と人体』 たんぱく質の多彩で精巧な働きをコンパクトに解説しています。 第2巻 『成長・体力とたんぱく質』 私たちが成長するために、たんぱく質の食物-食肉がいかに重要な役割を果たしているかを示唆しています。 第3巻 『血管の健康とたんぱく質』 高血圧・脳卒中に関して最新の医学・健康知識からわかりやすく解説しています。 第4巻 『免疫機構とたんぱく質』 免疫機構がスムーズに働くためにたんぱく質-食肉を主体とした栄養摂取が不可欠であることを解説しています。 第5巻 『食肉はヘルシー食品』 体内におけるコレステロールの多彩な働きを紹介し、動物性たんぱく質の摂取と疾病の減少の関係を検証しています。 第6巻 『長寿と食肉』 老人病予防、老化の進行防止という観点から油脂の問題にもふれつつ、動物性たんぱく質-食肉の重要性について解説しています。 第7巻 『栄養と免疫』 栄養状態の異常が生体防御に与える影響と、免疫能低下を防ぐために動物性たんぱく質がいかに大切かを解説しています。 第8巻 『心と身体の栄養素』 高齢者が障害や病気にかからないように心と身体の栄養補給がいかに大切であるかを示唆しています。 第9巻 『コレステロールと人体』 水溶性たんぱく質とコレステロールの関わりをのべ、コレステロールが人体で重要な働きをしていることを詳しく解説しています。 第10巻 『補体?その不思議な働き』 補体のメカニズムと栄養との関係について解説しています。 第11巻 『疫学医学統計を読む』 統計による表現の方法について数字の奥に潜む真実と錯覚について解説しています。 第12巻 『病気と栄養』 結核の抑圧、B型肝炎の自然消滅の事例から動物性たんぱく質や脂質の必要性を解説しています。 第13巻 『長寿の島沖縄』 沖縄の食文化の変遷とその背景をさぐることにより、長寿の理由を検証しています。 第14巻 『ストレス』 心筋梗塞など、ストレスがどのように関わっているかを解説し、ストレスに打ち勝つ食生活のあり方を提唱しています。 第15巻 『健康作りと脂質』 健康づくりに食肉の脂質が重要な役割を果たしていることを解説しています。 第16巻 『長寿を探る』 ハワイに移住した沖縄県人の食生活の特徴を探り、長寿との関わりを検証しています。 第17巻 『たんぱく質を探る』 感染防御を重点に置いて、食生活面からの動物性たんぱく質の有効性などについて解説しています。 第18巻 『食肉の秘密を探る』 食肉の何が、どうして、健康・長寿に役立っているかを最新の栄養情報から探ります。 第19巻 『安全な食肉』 農場から食卓までの食肉の生産、流通過程における衛生管理手法と適切な運用により、食肉の安全性がいかに保たれているかについてを解説しています。 [ 仕様 ] VHS 1巻15分?20分程度 |